運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

これにつきましては、精製メーカー等におきましても所要の対応がなされておると思っておりますが、お尋ねの価格その他でございますが、これは、平成十二年の石油審議会答申におきまして、脱硫装置等の改善による設備投資額は二千億円というようなことが一つ仮定されるのではないか、これを仮定すると、一リットル当たり二円程度になるのではないか、これは社会全体ではある意味では受容可能なレベルのものではないかというようなことが

西尾哲茂

1990-10-24 第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第2号

これは我が国の危機管理対策として通産大臣にお伺いいたしたいわけですが、例えば万一のことが起きた場合に、あるいは原油価格が急上昇いたした場合に、少なくとも備蓄の放出ということをお考えになっておられると思いますが、少なくとも精製メーカーには従前同様の原油が手配されて、価格は別にいたしまして、従前同様の生産ができる。したがって精製メーカーはその石油製品を従前売っておったところには必ず一定量売る。

牧野隆守

1979-02-27 第87回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

○藤井(直)政府委員 石油精製メーカーからいろいろ値上げの動きが出ているわけでございますけれども、実際の石油製品価格の値の決まり方というのは、それを買います需要家供給側との交渉が行われるわけでございます。そういう交渉の結果、昨年来円高還元等についてもその交渉の過程でかなり実現を見てきているという面があるわけでございます。

藤井直樹

1978-11-10 第85回国会 衆議院 商工委員会 第8号

○中村(重)委員 精製メーカーあるいは石油卸業者が、今回のイランの政情不安を利用して価格操作等、かつて石油ショックが起こったときまではいかないにしても、それに近いようなことをやるのではないか。本質的にそういう性格を持っているわけなんだから、敏感であるべきだと私は思うのだけれども、その点に対してはどうお考えになっていらっしゃいますか。

中村重光

1978-04-06 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

項目ごとに、たとえば揮発油でここに書いてある四割相当が付加価値分とすれば六割が原油価格分というふうに決めるときには、輸入価格に六割を掛けたものに三・五を掛けていくということを規定する予定でございますが、それがその六割が適当であるのか、重油の場合には何割であるのかということは、やはり基本的な考え方としましては、国内精製メーカーの実情を調べまして、国内揮発油として出荷されるものの中に原油価格がどのくらいになるかと

大倉眞隆

1978-03-22 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

そういうものについて関連してお聞きいたしますけれども、日本石油精製メーカーの中で脱硝装置をつけているところは大体何カ所あるのですかということが一つ。それから、私が聞き及ぶところによっては、脱硝装置はいま日本で四十基ぐらいセットされているそうですが、その中で石油精製メーカーがセットした台数は何台くらいで、その普及率は何%くらいあるのか、それについて具体的にお答えをいただきたい、かように思います。

工藤晃

1978-03-22 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

○工藤(晃)委員(新自) 私がいまお聞きしましたのは、その脱硝装置石油精製メーカーの中で何%くらい普及しているかによって、石油精製メーカーのそういう公害に対する認識程度は類推できるのではないか、かように考えたからでございます。ですから、これはひとつはっきりと数字を調べて出してください。

工藤晃

1977-04-07 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

浪岡説明員 ただいま御指摘のアスファルト値上げの件でございますが、石油精製メーカー並びに石油流通業者がOPECの値上げ等を受けましてアスファルト値上げをしたいということは事実でございます。私ども公共事業を執行する立場からいたしますと、大幅な値上げは好ましくないという立場に立っておりまして、通産省とも連絡の上、値上げ幅圧縮等についていろいろと検討を重ねてまいっております。

浪岡洋一

1976-10-28 第78回国会 参議院 商工委員会 第5号

○竹田現照君 そこで、いわゆる業転物が大量に市中に出回っているという大きな原因は、ガソリンの販売力以上に精製メーカー生産して、このために通常のルート以外の別ルートメーカーが販売せざるを得なくなった、そのことが大きな原因なんですが、業転物として安くいわゆるフリーマークスタンドに流さず、その分だけ価格を安くして系列スタンドに流せばいいんではないかというようなことも考えられるんですけれども、そういうことになるともっと

竹田現照

1976-10-15 第78回国会 衆議院 商工委員会 第5号

ですから、問題は、やはり業界を混乱させているのは商社であり、そういう卸、元売精製メーカーというのが裏にあるのではないかと先ほどから何回も言っているのですけれども、そうではないのでしょうか。いま言っているように、これから進出してくるという点を考えて、いまのうちにシェアを確保しようとするねらいがあっていま混乱を起こしているのじゃないでしょうか。

岡田哲児

1975-06-04 第75回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第4号

これだけの大幅な黒字を上げている、最近の精製メーカーは。  さらにそれじゃことしの三月期はどうなんだ。これは日本経済新聞の調査でありますが、二部上場会社七百八十社の中で四十九年度の「経営指標順位」というのを出しております。これで見てみますと、使用総資本利益率では大日本製糖は第一位。昨年調べたときには七百八十位だった。それが一躍第一位に躍進している。

渡辺武

1975-03-19 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

そうなってきますと、各国の石油備蓄というのは原油だけではございませんで、半製品もあれば製品もあるということでございますし、また、その業態によりましては販売業者もあれば卸業者もあるし、あるいは輸入業者もある、あるいは精製メーカーもあるというような形で、いろいろ分類がされておるようでございます。

村山喜一

1975-03-14 第75回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

その砂糖の件についてでございますが、現時点で六社の精製メーカーから値上げの申請がございます。  この内容につきましては、まあ一般論として申し上げますと、昨年の九月、十月以降、相当な値上がりを示しておりますが、その時期に値決めしたものがただいま入ってきているわけです。今後も相当コストの高い原糖が入ってくるということで、四月から値上げを認めてほしいという内容のものでございます。

森整治

1974-02-26 第72回国会 衆議院 商工委員会 第11号

私は、超過利得税、まだこれからわかりませんが、これが各党で論議されておって、何らかの形でこれが実現をした場合には、この超過利得税をもとにした一つのいわゆる物価安定対策特別会計とか何かそういう特別会計をつくりまして、それを使って石油精製メーカーに対して、原油価格がこれだけ上がってきた、しかし国内価格に対してこれを押えろ、それでその差額の半分なら半分はひとつ補給金で見てやるということになってくれば、

武藤嘉文

1974-02-26 第72回国会 衆議院 商工委員会 第11号

玉置委員 重ねて大臣にお伺いしたいのですが、今度の石油そのもの石油精製メーカーのいろいろな不手ぎわもございましたとおりでございまして、いま国会で問題になっておるとおりでありますけれども、流通段階にも、日商岩井石油株式会社とか、ゼネラルの指令とか、いろいろな問題が私はあったんであろうと思います。

玉置一徳

  • 1
  • 2